福島地区木材協同組合
組合について
理事長ごあいさつ
令和5年になりコロナ禍での行動制限が徐々に緩和され、5月8日から感染症法上の位置付けが2類から5類になったが、5類になってもコロナウイルスが消滅したわけでなく今まで通り基本的な感染対策を行い“コロナ”と向き合って日常生活をしなくてはならない。そして人間が本来持っている免疫力を強くしてコロナと共生していくことが大切だ。
ロシアとウクライナの戦いが終わりの見えない様相でいつまで続くのか不安でならない。核ということばも最近耳にすることがあり世界規模での戦いにならないことを願う。さらに中国、習近平氏の水面下での動きも不気味だ。我が国にとっても危機感を持って防衛の在り方を見直し明確に整備して抑制力強化に努めていただきたい。一日も早く終戦となり、平和な世界になることを祈る。
次に、今年こそは日本経済の失われた30年の幕開けに期待し、各組合員が生き残れるよう、組合として後押しをしていく。政府(岸田政権)は円安傾向にある中、国内投資・国内生産・国内消費が日本経済再生のチャンスと捉えているようだが原油・食料品・それに光熱費の価格が値上りとなり国民生活は大変厳しい環境となっている。それにアフターコロナに社会の注目が集まっている中、日本経済は今まで以上に厳しい状況であり今後どのように生きて行かなければならないかが問われている。こういう時こそ、組合員が英知を結集し、一致団結してプラス指向で一歩一歩確実に前へ進む時だ。
令和4年12月に福島県と県木連は、県産材の利用拡大に向けた建築物木材利用促進協定を締結し木材の安定供給の促進、放射線量調査による安全性の担保などの取り組みを強化し森林資源の循環利用、カーボンニュートラルの実現などにつなげるようだ。当組合も県木連と関係を密にして青空木工教室、各種イベント参加、木育活動を通して県産木材のPR等を実施して行きたい。
さて、帯鋸目立加工事業については前年度末に県中央会の指導により「オールふくしま経営支援」を受け、それを基に料金体制の見直しをしたい。正規な価格設定にすることにより組合の安定運営と製材業者のより良い生産性のために安定した供給に努めて行きたい。
次に“木の感謝祭”を今年度も開催したい。私達が日頃取り扱っている木材に対して、感謝の念と木の良さをPRする機会とし、さらに今まで当組合に携わった先達者に感謝を申し上げる場としたい。
終わりに、福島県中小企業団体中央会、福島県木材協同組合連合会と情報を共有し、ご指導を賜りながら雇用保険・労働災害保険の手続きを代行する委託事業を今まで通り行い、そして組合員のためになる講習会や視察研修会、健康診断など福利厚生事業にも力を入れ、来たる創立75周年を迎えたい。
目的
本組合は、組合員の総合扶助の精神に基づき、組合員の為に必要な共同事業を行い、もって組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的とする。
事業・業務内容
・製材用素材の共同生産
・木材及び鋸の共同加工
・製材加工品の共同販売/共同購入
・組合会員の事業に関する教育及び情報の提供
・労働保険事務組合としての業務
・組合員の福利厚生に関する事業
組織図

- 理事長:風間良一
- 副理事長:菊田英助
- 理事:菅野良二、木村豊、鈴木勇吾
- 監事:山岸雅幸、齊藤敏行
歴代理事長紹介
初代理事長 | 鈴木 貞寿 |
第2代理事長 | 木村 慶蔵 |
第3代理事長 | 佐久間 吉助 |
第4代理事長 | 阿部 音弥 |
第5代理事長 | 鈴木 周助 |
第6代理事長 | 横山 健吉 |
第7代理事長 | 阿部 音弥 |
第8代理事長 | 木村 金助 |
第9代理事長 | 安藤 保夫 |
第10代理事長 | 木村 金助 |
第11代理事長 | 後藤 正八 |
第12代理事長 | 風間 昭二 |
第13代理事長 | 熊坂 清伍 |
第14代理事長 | 鈴木 一郎 |
第15代理事長 | 木村 豊 |
第16代現理事長 | 風間 良一 |
沿革
昭和24年12月16日 | 福島地区木材協同組合成立 |
昭和25年1月15日 | 大町より曾根田町45番地3へ施設移転 |
昭和34年6月7日 | 創立10周年記念式典挙行 |
昭和36年6月10日 | 福島県木材製材協同組合県北支部連合会を設立 |
昭和38年11月1日 | 曾根田町より天神町88番地7へ施設移転 |
昭和40年12月4日 | 共同目立加工事業開始 |
昭和41年4月1日 | 労働保険事務組合としての受託事業開始 |
昭和42年11月14日 | 福島県木材製材協同組合解散に伴い福島支部解散総会 |
昭和44年12月7日 | 創立20周年記念式典挙行 |
昭和46年2月25日 | 天神町より南矢野目23番地へ施設移転 |
昭和54年12月16日 | 創立30周年記念式典挙行 |
平成元年12月18日 | 組合創立40周年記念式典挙行 |
平成10年7月30日 | 組合施設工事着工 |
平成11年1月23日 | 組合施設完成 |
平成11年3月5日 | 組合施設新築落成 並びに組合創立50周年記念式典・祝賀会挙行 |
平成21年5月27日 | 組合創立60周年記念式典挙行 |
令和元年5月24日 | 組合創立70周年記念式典挙行 |
組合員
阿部産業株式会社 | 代表取締役 阿部忠彦 |
有限会社風間材木店 | 代表取締役 風間良一 |
株式会社カンノ住研 | 代表取締役会長 菅野良二 |
菊田木材株式会社 | 代表取締役 菊田英助 |
木村産業株式会社 | 代表取締役 木村豊 |
有限会社後藤建設工業 | 代表取締役 後藤正仁 |
有限会社佐久間材木店 | 代表取締役 佐久間壮助 |
有限会社齊藤材木店 | 代表取締役 齊藤敏行 |
湯野木材工業合資会社 | 代表取締役 斎藤利紀 |
鈴木製材有限会社 | 代表取締役 鈴木一郎 |
有限会社鈴木商会 | 代表取締役 鈴木勇吾 |
有限会社半沢製材所 | 代表取締役 半沢靖 |
株式会社日新土建 | 代表取締役 桃井三夫 |
株式会社泉製材所 | 代表取締役 山岸雅幸 |
賛助会員
有限会社野田製材所 | 代表取締役 野田忠幸 |
株式会社酒井東栄コーポレーション | 代表取締役 酒井富也 |
有限会社花の木製材所 | 代表取締役 菅野正裕 |
有限会社国見興産 | 代表取締役 佐藤忠 |